• 浄土真宗大谷派のお寺です。

新着情報

令和5年 秋季永代経

今年は9月になっても30度越えの暑い日が続いておりましたが、数日前からやっと少し涼しくなりました。 さて自坊では、23日・24日の2日間にわたり永代経の法要を執り行いました。ご参詣頂き、ありがとうござ …

2023年9月26日 /
ブログ
続きを読む

令和5年 秋季永代経のご案内

残暑が厳しい中でございますが、 皆様にはお変わりなくお過ごしのことと拝察いたします。 さて当院の永代経を下記の通り」執行いたしますので、 ご参詣くださいますようご案内申し上げます。 日時 令和5年9月 …

2023年9月4日 /
お知らせ
続きを読む

令和5年 春季永代経

大垣市内の小中学校は本日入学式で、 真新しいランドセル姿の子どもたちの姿を見かけました。 この度はご入学、ご進級おめでとうごさいます。 さて、自坊では一昨日、昨日と春季永代経の法要を執り行いました。 …

2023年4月10日 /
ブログ
続きを読む

令和5年 春季永代経のご案内

初春の候、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと拝察いたします。 さて当院の永代経を新型コロナウイルスの感染防止策をしながら執行いたしますので、 ご参詣くださいますようご案内申し上げます。 日時 令和5 …

2023年3月25日 /
お知らせ
続きを読む

’23年2月の法語

(真宗教団連合2023年法語カレンダー) 少なからず誰しも、他人に対して否定的な感情を持ってしまうことはあると思います。場合によっては本人に対して直接非難したり、第三者に陰口を言ったり、また昨今ではS …

2023年2月17日 /
ブログ
続きを読む

’23年1月の法語

(真宗教団連合2023年法語カレンダー) そもそも念仏とは何でしょうか?一般的には「南無阿弥陀仏」と唱える事を思い浮かべる人が多いでしょう。辞典類で調べてみると、「仏を念じること。」、「仏の名号を唱え …

2023年1月29日 /
ブログ
続きを読む

令和5年 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 今年は昨年に比べるとまだ天候が良い年越しで、 除夜の鐘つきや初詣に来て頂き、ありがとうございました。 皆様にとって良い年になりま …

2023年1月3日 /
お知らせ
続きを読む

除夜の鐘つき・参詣の一般開放につきまして

2022年も残りわずかとなりました。 本年も門徒様方はじめ皆様には大変お世話になりました。 12月31日11:40分頃から、除夜の鐘つき・参詣のために自坊を開放致します。 皆様ぜひお越しください。

2022年12月30日 /
お知らせ
続きを読む

令和4年度浄勝寺報恩講

12月19日、20日と、浄勝寺では報恩講のお勤めを執り行いました。今年も感染症を考慮し、午後からのお勤めとさせて頂きましたが、2日間特に冷え込む中、多くの方にご参詣頂き、また志を賜りました。誠にありが …

2022年12月21日 /
お知らせ
続きを読む

【お知らせ】屋外お手洗いの撤去につきまして

この度、自坊の屋外(庫裏東側)にありました倉庫兼お手洗いを、建物の老朽化の為に撤去致しました。 今後は屋内(庫裏)にありますお手洗いをご利用ください。

2022年2月15日 /
お知らせ
続きを読む

真宗大谷派御文拝読稽古本

真宗大谷派宗務所本廟部 編  東本願寺出版 2018.2 978-4-8341-0575-9 五帖御文・夏の御文・御俗姓を収載した御文拝読の稽古本。拝読の所作法をオールカラー・写真 …

2023年9月10日 /
書籍ブログ
続きを読む

真宗の儀式ー声明作法講座ー

真宗大谷派教師養成のための教科書編纂委員会 編  東本願寺出版 1998.7 978-4-8341-0259-8 真宗大谷派の寺院向け儀式概要テキスト。本編「声明作法」、付編「真宗寺院の歴史」の二部構 …

2023年9月10日 /
書籍ブログ
続きを読む
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。